シマキンパラ

シマキンパラ

シマキンパラは、カエデチョウ科の小型の鳥です。ハワイには1865年に東南アジアより移入されました。現在では主要6島の海岸近くから高山性の森林にいたるまで広い地域に生息します。山間の在来植物の森でもたまに見られます。ハワイで稲作が行われていた時代には、深刻な害鳥でした。そのため地元ではライスバード(Ricebird)とも呼ばれます。

シマキンパラ

シマキンパラ

全長11cm。雌雄同色。上面は茶色、喉は栗色、顔は濃い茶色、腹は白っぽい色です。胸と側面は灰色で、うろこ状の斑があります。嘴と足は暗い色です。未成鳥は明るい茶色で、下面は淡い黄色。未成鳥はキンパラ(L. atricapilla)の未成鳥に似ていますが、シマキンパラの未成鳥は嘴が暗い色なのに対して、キンパラの未成鳥の嘴は青色なので見分けられます。

sh_141220_image_03群れを作って開けた土地で草の種を食べます。他のカエデチョウ類と一緒に群れを作ることもあります。「チーチー」と鳴きます。警戒心が強く、なかなか近くで観察することができません。草でできたドーム型の巣を灌木や茂みに作り、3~4個の白い卵を産みます。

日本語名:シマキンパラ(島金腹)
ハワイ語名:―
英語名:Nutmeg Mannikin、Spotted Munia
学名:Lonchura punctulata
分類:カエデチョウ科(Estrildidae)
その他:外来種(alien)

———————————————————————

「画像1」シマキンパラ

「画像2」シマキンパラ

「画像3」シマキンパラ