マウイ・アラウアヒオは、マウイ島にのみ生息するハワイミツスイです。マウイ・クリーパーとも呼ばれます。ハレアカラの標高約1,300m以上の在来植物の森に分布します。以前は西マウイとラナイ島にも生息していましたが、現在はもう見られません。生息数は減少傾向にあり、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは、絶滅危惧IB類(Endangered)に指定されています。
全長10cm。雌雄異色。雄は上面が黄緑色で下面がレモンのような明るい黄色、顔は黄色です。雌はくすんだ色をしていて、胸の上部と喉が黄色を帯びてます。雌雄ともに嘴は短くまっすぐで明るいピンク色です。足も明るい色です。マウイ・アマキヒの目先が広い範囲ではっきりと黒いのに対して、マウイ・アラウアヒオの目先はわずかに黒い程度です。
さえずりは短く不規則です。ほかのハワイミツスイ類とは明らかに異なる音なので、まずこの鳴き声で居場所を確認できる場合がよくあります。地鳴きは短い「チッ、チッ、チッ」を繰り返します。木にとまって、葉っぱや枝にいる虫を探して活発に動き回ります。花の蜜を吸うことはあまりありません。
日本語名:ハワイ語名:Maui ‘Alauahio
英語名:Maui Creeper
学名:Paroreomyza montana
分類:アトリ科(Fringillidae)ハワイミツスイ亜科(Drepanidinae)
その他:マウイ島固有種(endemic)