ハタタテダイ

ハタタテダイ

以前、ファインディング・ニモにも出てくるツノダシと言う魚のお話をさせて頂きました。そこで、ツノダシに見た目がよく似ているハタタテダイという魚について少し触れました。先日ワイキキ水族館に行った時、北西ハワイ諸島(パパハナウモクアケア海洋国家モニュメント)の展示に、このハタタテダイが泳いでいるのを見ました。そこで今回は、ハタタテダイのお話です。

ワイキキ水族館のハタタテダイ

ワイキキ水族館のハタタテダイ

ハタタテダイは、スズキ目スズキ亜目チョウチョウウオ科に属する魚で、英語名はペナントコーラルフィッシュ(Pennant coralfish)です。背びれが長く後ろに伸びていて、これが旗を立てているみたいだという事で、この名前がつきました。この長い背びれと黒い2本の縞模様が、ツノダシと似ていると言われる所以です。ツノダシとの違いは、ハタタテダイの尾ひれが黄色に対し、ツノダシは黒という事です。また、ハタタテダイは背びれの後ろ側と胸びれも黄色です。

ワイキキ水族館のハタタテダイ(もしかしたらムレハタタテダイ)

ワイキキ水族館のハタタテダイ(もしかしたらムレハタタテダイ)

ハタタテダイにはよく似た種にムレハタタテダイという魚がいます。違いは、ハタタテダイは大きな群れを作らず多くても数匹程度で行動するのに対し、ムレハタタテダイは大きな群れを作ること。それともう一つ、背びれの棘が11本なのがハタタテダイで、12本なのがムレハタタテダイだということです。えーと、、、ワイキキ水族館にいたのは数匹でしたが、水槽なので大きな群を作れるほどの数は飼えませんし、背びれの棘の数は水槽外からは確認できません。もしかしたら、ムレハタタテダイなのかも、、、。次回ワイキキ水族館に行った時は、どちらかちゃんと確認したいと思います。